
審査用ブログの開設が完了したら、記事を投稿していきます。記事も何もない状態ですと、どういったブログなのか判断する材料がないので、審査に落ちてしまう可能性大です。
ここでは、審査用の記事の書き方についてポイントと注意することをご紹介していきます。
審査用記事の書き方、気を付けること
まず、今回のゴールは20~30記事投稿して審査に出す準備万端にすること!です。
以下、書き方、注意することについてまとめました。
- 内容:テーマを絞って役立つ情報を書く(美容、育児、健康、グルメなどからひとつ)
- 文字数は1000文字以上
- 画像や動画は使用しない(著作権の問題が発生しやすいため)
- 他サイトのURLリンクを貼らない
- アフィリエイトなどの広告を貼らない
- 文章はすべてオリジナル。コピペ、リライト禁止!
- 同じような内容ばかり書かない
- 暴力的なテーマ、言葉、表現やアダルトコンテンツ、薬物、アルコール、たばこに関するものはNG!
特に気を付けるのは禁止行為は絶対避ける、ということです。書く内容は身近なテーマ、書きやすいテーマを選んで、体験談を盛り込んでいくと自然とオリジナリティ溢れる文章になります。
アドセンス申請用の特化ブログ記事の進め方をこちらにまとめてあります。
→アドセンス申請用特化ブログの進め方と初心者におすすめな方法!
記事の投稿の仕方
記事が完成したら投稿するのですが、20~30記事必要です。これらの記事をまとめて投稿すると、同じ日付になってしまうので不自然に思われます。いかにも審査用にササッと作りました感満載となってしまいます。
なので、日付を設定して投稿する、という裏技的な手段があります。
※1日、1日、記事を書いて投稿していくペースなら特に問題はありません。
ワードプレスの投稿記事の日付設定の仕方
① 新規→投稿をクリックし、タイトル、本文を書きます。
② 記事を作成したら、右側のすぐに公開する→編集。

③日付を変更したらOKをクリック。

このように、20~30記事分、自然な形になるように投稿していきます。
完了したらいよいよアドセンスに申込みます。
※注意:記事は、アドセンス審査がすべて完了し、無事に取得するまで投稿し続けていきましょう。